エコカラットの基礎知識を身につけよう
住宅の壁にエコカラットを利用する家庭が増えてきています。エコカラットを業者がお金をかけて宣伝しているからというのが大きな理由ですが、それ以上にエコカラットには、調湿機能や脱臭機能、殺菌機能があると言われているからです。これらを目的で買う人もいます。さらにインテリアとして購入する人も多いのです。
今まで内壁はクロスを貼り付けることで、クロスの模様や色がインテリアとしての役割を果たしていました。ですが、同じインテリアとしても立体感があるエコカラットを貼り付けることでより部屋を立体的に演出することができます。色はクロスと同じように部屋が明るく見えることや広く見えること、そして清潔感がある色として白系の色が人気があります。これらを壁に貼る場合には、素人が行うと汚くなりますので、施工会社に任せるのが良いでしょう。
施工会社に任せる場合でも、カタログだけで決めると、実際に貼り付けた後イメージと違ったという事もあり、後悔するはめになります。そこでカタログだけではなく実際にモデルルームに行って現物を見るか、あるいはサンプル品を見せてもらうなどして慎重に決めるべきです。また、施工会社選びも意外と大事になります。エコカラットを貼り付ける時には、綺麗に貼り付けることが大前提のはずですが、施工会社によっては汚く貼り付けてしまうところもあるからです。
少し細かい事かもしれませんが、隙間なく貼り付けてもらうためには、ある程度貼り付けに慣れた施工会社を選ぶと良いでしょう。
コメントを残す