住環境を整える壁材エコカラットの魅力
エコカラットとは室内の内装壁材の名称で、微細な孔をもつ天然の粘土鉱物アロフェン等の原料を高温焼成してできたものです。その特徴は、微細な孔で湿度調整、ホルムアルデヒドやトルエンといった揮発性有機化合物の吸着による人体への影響の低減等を行えることが挙げられます。住宅販売メーカーでは、空気清浄をし、快適な湿度が保てる上に、気になる匂いや有害物質の低減が可能な壁材としてエコカラットを紹介しています。そのデザインは豊富で、各部屋に合わせて変化をつけることもできます。
エコカラットの特性を改めてまとめると、調湿効果が結露防止、梅雨、乾燥対策、ダニなどの繁殖を抑えアレルギー対策に、吸着効果がペット臭や生活臭、シックハウス対策に効果があります。これらをふまえて子供部屋や寝室、リビングルーム等に使用します。効果のある使用面積は、およそ床面積の2分の1以上と言われています。だいたい、壁一面に使用することになります。
リフォームで壁材をエコカラットに変える人も増えてきています。以上に述べたような特性によって生活環境が良くなることはもちろんですが、そのデザインの豊富さも見逃せません。エコカラットが部屋のアクセントになって、今までの雰囲気を大きく変えることができます。原料が天然の素材ということもあり、自然志向が高まっていることからも、これからますます需要が伸びていき、デザインの増加や性能の増強が期待される壁材です。
コメントを残す