快適な室内環境の改善効果が高く、エコカラットが注目されております。原料素材の特徴を生かしたエコカラットは、室内の調湿機能に優れております。湿気が高くなると吸湿して、逆に、湿気が減ってくると放湿して快適な湿度に保つ機能があります。このため、乾燥を抑え肌やノドにやさしい室内環境をつくります。

エコカラット素材であるアロフェン(火山灰土壌に含まれる粘土鉱物”アルミノケイ酸塩の一種)の大きな特徴の微細な孔が、洗濯物の部屋干しのジメジメや冬場の窓の結露、カビやダニ等の繁殖を抑制することが期待されております。また、室内の様々な生活臭であるトイレ臭(アンモニア)、生ゴミ臭(トリメチルアミン)、タバコ臭(硫化水素)、ペット臭(メチルメルカプタン)等や介護臭、体臭等に対してもニオイ成分を吸着するので、在宅介護の限らず医療施設や介護施設など、ニオイに関する問題を軽減します。また、室内家具や建材から発生する、シックハウス症候群の原因とも言われる有害物質(ホルムアルデヒド、トルエンなど)を吸着するので、室内の有害物質濃度を低減します。エコカラット表面に付着した泥汚れや、手あか、カバンや靴のこすれなどなど日々の生活に、汚れはつきまといます。

エコカラット表面が2層構造で作られたものは、湿気のみを通す微細な構造となっており、水や汚れが入り込みにくくなっています。もし汚れが付着したとしても簡単な手入れで綺麗になります。壁面にピッタリくっつけて家具を設置してしまうとせっかく張ったの効果が発揮出来なくなるので、壁面から数センチ放して、家具を設置し空気の通り道を作ることで解消できます。