キッチンリフォームはごみの分別も簡単にできるように
毎日の食事作りに、キッチンは常に水や油などを取り扱う場所であることから、物が散らかりやすく、汚れが目立つ場所でもあります。紙やプラスチック、ビンや缶など、様々な種類のごみに加え、食品を扱う場所であるため当然ながら生ごみもでます。キッチンリフォームで憧れのスタイリッシュなシステムキッチンに取り替えても、実際毎日使ううちには、なかなかショールームに展示されていたときのようなすっきりと綺麗な状態にしておくのは簡単なことではありません。とくに、毎日の料理で出るごみはキッチンの中に一定期間保管しておくことになるので、キッチンリフォームの際にも散らかりにくく、片付けやすく使いやすい場所を作ることが求められます。
そこでお勧めなのが、システムキッチンのカウンターの下側部分を一部フリーにしておくことです。こうすることでそのスペースにゴミ箱をすっぽりと収めることが出来ます。あまりしっかりとごみをしまいこんでしまうのも使いづらくなるので、ゴミが出たときにすぐに分別して捨てられるようにしておくことがポイントになります。住んでいる自治体によってごみの分別方法は異なりますが、ごみを捨てるときに家族の誰もが簡単に分別できるようにしておくことで、家族みんなで片付けられるようになるのがメリットです。
カウンター下のフリースペースにすっぽりと収まるサイズのゴミ箱が組み込めるようになっているものもあり、多くの場合ゴミ箱はキャスターがついているため、移動も楽にできるのが魅力です。キッチンリフォームの際にはごみの分別がしやすいようにするのも大切なポイントになります。
コメントを残す